小学校でやってくれる各種の検診結果を記録する成長記録帳を見ると、 成長の目安となる成長曲線なるグラフがあって、 その線にそって成長していればとりあえず安心。
兄ちゃんが小学生の時には毎年だいたい4センチずつ身長が伸びていた。
生まれた時から小ぶりだった兄ちゃんだったけれど、 その線にそって成長していたので、
それはそれでいいと思っていた。
しかし弟のちびすけの方は見た目に年相応の背格好。
さすがに中3になった今は身長差がだいぶあるが、 3年くらい前までは兄ちゃんのお下がりは、
1年あるいは2年間押入れにねかせておけば、 ちびすけが着られるくらいだった。
ちびすけは毎年だいたい6センチずつ身長が伸びている。 兄ちゃんの5割増しで毎年伸びている
ことになる。 2センチ×6年間で12センチの差

これでは兄ちゃんは気の毒だ。 小さめに産んでしまってかわいそうなことをしたうえに、 伸び率もよくない。
自分自信の兄弟関係や友人付き合いの経験上、 ほとんどのケースで第1子よりも下の子の方が背が高いというデータが得られている。
勝手な推測だけど、 第1子の肩には未熟な親からのやかましいほどの教育そして過剰な期待がどっしりとのっかっているんじゃないかなって思っちゃう。 兄ちゃん、 ごめん

だけど、 遅くまで起きているし牛乳飲まないし好き嫌いしている兄ちゃんも改めなさい。
中3の夏くらいちゃんと勉強しなさいよ。
扇風機をおもいきりかけながら分厚い羽根布団をかけて暑い暑いと文句をいうのはやめてちょうだい。
シャワーは10分以内にしてちょうだい。 ペットボトルと空き缶は分けて捨てるんだよ

何回言ったらわかるんだーーー

最近こちらから引っ越してきたばかりです。
前から見てくださっている方、タイトルとURLがちょっと変わっただけです。
引き続きよろしくです。
長男は中学時代、牛乳嫌いでした。
部活動で体力と筋肉はついたのですが、早く大人の身体になり過ぎたせいもあるのか次男ほど身長が伸びなかったですね。
やはり、小さく産んで兄ちゃんごめんと謝りたくなります(^▽^;)